本文へスキップ

港区南麻布の歯科医院~南麻布ホソヤ歯科クリニックです。最寄り駅は麻布十番です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3457-6776

〒106-0047 東京都港区南麻布2-2-7 1F

歯周病治療perio

歯周病治療


歯周病とは細菌による感染症です。

歯周病とは、プラーク(歯垢)の中の歯周病菌がハグキに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状がなく進行するので、別名サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と呼ばれ、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。



歯周組織

歯周組織の4つの組織

1,歯槽骨(歯を支える顎の骨)
2,歯肉(歯根と歯槽骨を覆う歯茎)
3,セメント質(歯根の表面)
4,歯根膜(セメント質と歯槽骨の間を結ぶクッションの役割)

正常な歯肉  図1
歯周ポケット(歯と歯肉の境の溝)1~2㎜

歯肉の色は薄ピンク色で弾力性があり歯肉が退縮してなく健康な状態。歯肉の発赤や腫脹がなくプロービングにより出血がない状態。

歯肉炎の状態 図2
歯周ポケット(歯と歯肉の境の溝)3~4mm

歯と歯肉の境目や歯肉溝にプラークや歯石が付いているとそれが原因で歯肉に発赤や腫脹が起きて、歯周ポケット(歯肉溝が深くなった病的な状態)が出来てきます。不良なブラッシングでプラークが溜まり、それを放置すると歯石になってブラッシングしても取れなくなります。歯肉炎になると歯肉から出血することがあります。早期の歯周治療をお勧めします。

軽度な歯周炎の状態 図3
歯周ポケット(歯と歯肉の境の溝4~5mm
骨吸収は歯根の長さの1/3以下

 歯肉の炎症が進み歯肉線維が消失して歯肉と歯根の結合が破壊されて、歯周ポケットが深くなっていき、歯槽骨の吸収が起きて来ます。歯槽骨の吸収が生じると歯肉炎と違い元の歯周組織の状態に戻りません。早期の歯周治療が必要です。

中等度な歯周炎の状態 図4
歯周ポケット(歯と歯肉の境の溝)5~6mm
骨吸収は歯根の長さの1/3~1/2

炎症が進みんで、歯周ポケットがさらに深くなり、歯を支えている歯槽骨は歯根の半分近くまで吸収が進んでいます。歯肉の腫脹や歯肉からの出血、歯肉も退縮して歯が長くなった様な感じがしたり、歯がグラグラする症状も出てくる時期なので、なんとなく噛み合わせがおかしかったり、強く噛むと違和感があったりすることもあります。また歯周ポケットから膿が出るようになり口の中がねばねばしたり口臭の原因となります。専門的な歯周治療が必要です。


重度な歯周炎の状態 図5
歯周ポケット(歯と歯肉の境の溝)6mm以上
 骨吸収は歯根の長さの1/2以上

かなり進行した歯周病で、歯を支えている歯槽骨の吸収もだいぶ進んでいます。ほとんどの場合抜歯になる可能性が高いです。抜歯になると、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療が必要になります。


Builder Clinic南麻布ホソヤ歯科クリニック

〒106-0047
東京都港区南麻布2-2-7 
   パルナス南麻布 1F
TEL:03-3457-6776
FAX:03-3457-6760